キャンパス情報ネットワーク
キャンパス情報ネットワークとは
岐阜大学キャンパス情報ネットワークは,岐阜大学の教育,研究および大学運営を円滑に行うために敷設された学内情報ネットワークです。
学内接続
各部局を結ぶ基幹ネットワークは20Gbps,部局内に設置のフロアスイッチ,及びフロアスイッチから各部屋の情報コンセントまでは1Gbpsで接続されています。
また,大学会館や情報館1Fロビー,各部局の主要な教室には,無線LAN環境が整備され,学生の皆さんが持参したPCを使ってWeb閲覧が可能になっています。
対外接続
キャンパス情報ネットワークは,国立情報学研究所(NII)が提供している学術情報ネットワークサービス(SINET6)のデータセンタと10Gbpsで接続しており,SINET6を経てインターネットへとつながっています。
ネットワーク構成図
関連ドキュメント
キャンパス情報ネットワークに情報機器を接続するには
教員の方
岐阜大学に着任したときに発行された教職員個人アカウントを用いて、接続する機器のMACアドレスを登録する必要があります。
詳細については以下のページを参照してください。
学生の方へ
OpenLANをご利用いただくか、または所属研究室の教員の方にご相談いただき、その指示に従ってください。
事務職員の方
事務系ネットワークに新たに情報機器を接続する必要が生じた場合には、情報機器を購入する前に情報館までご相談ください。
情報機器購入後にご相談いただいても、対応できない場合があります。
内線電話でのお問い合わせ
2024,2041
電子メールでのお問い合わせ
jjs@t.gifu-u.ac.jp
ネットワーク設定マニュアル
手引きリストにまとめましたので、ご参照ください。
【利用手引きリスト】 ※キャンパスLAN関係・学内無線LAN環境関連をご参照ください。
【SharePoint情報館 > サービス利用案内 > キャンパス情報ネットワーク】