あ~お

IRC(あいあーるしー)

Internet Relay Chat。多人数でネットワーク越しにテキストチャットを行うための通信規格。最近ではマルウェアに感染してボット化したPCへの指令を送るのに利用されたりもする。

IPアドレス(あいぴー~)

PCを始めとするネットワーク上の機器を識別するための識別情報。現在ではIPv4アドレスとIPv6アドレスの2種類が存在するが,一般的に「IPアドレス」と言った場合はIPv4アドレスを指す場合が多い。IP(v4)アドレスは0から255までの数字4つをピリオド( . )でつなぎ,「192.168.0.15」といったフォーマットで表す。岐阜大学のキャンパス情報ネットワーク上の機器は「133.66.」ではじまるIPアドレスが割り当てられている。

IMAP4(あいまっぷふぉー)

Internet Message Access Protocol version 4。電子メール受信方式の一種。デフォルトのポート番号は143/tcp。Webメールシステムなどでも利用され,電子メールをサーバ上に置いたまま扱うため,複数の端末から未読既読管理やフォルダ構成などを含め同じメールボックスを利用可能。→POP3

IMAPs(あいまっぷえす)

IMAP over SSL。IAMP4をSSLで暗号化した通信方式。デフォルトのポート番号は993/tcp。

アカウント

ユーザアカウントとも。情報連携推進本部では,ユーザID,パスワードを始め,氏名情報,所属情報,身分情報なども含む,統合認証サービスへの登録単位をアカウントと呼ぶ。

インターネット

本来の意味はネットワーク同士を繋ぐ中継ネットワーク。一般的には世界中が繋がったネットワークの相互接続網をさす。WebサイトやWebサイトの閲覧をさすわけではない。

Web~(うぇぶ)

本来の意味は網。WWW関連の用語であることを示す接頭語的に使用される。→Webコンテンツ,Webサイト,Webブラウザ

Webコンテンツ(うぇぶ~)

WWW上に存在する個々のハーパーテキスト文書。Webページとも。

Webサイト(うぇぶ~)

特定のテーマに沿ってドメインやディレクトリなどある一定の範囲に置かれた複数のWebコンテンツの集合。「岐阜大学のWebサイト」といった使われ方をする。

SMTP(えすえむてーぴー)

Simple Mail Transfer Protocol。電子メールの送受信方式を決めた通信規格。デフォルトのポート番号は25/tcp。RFC5321で標準化されている。

SSH(えすえすえいち)

Secure Shell。平たく言えば暗号化されたtelnet。サーバ管理上色々と便利ではあるが様々な問題の種にもなるので関わらないで済むなら関わらないでいたほうが幸せ。パスワードも暗号化してやりとりするので盗聴に対しては強固なものの,ブルートフォースアタックは依然として有効なため,特に学外から利用するサーバの場合は公開鍵認証を行うべき。

SSL(えすえすえる)

Secure Socket Layer。インターネット上の通信を暗号化規格。→TLS

OpenLAN(おーぷんらん)

ノートPCなどの持ち込み端末をキャンパス情報ネットワークに接続するサービス。ユーザIDとパスワードによる認証やプロクシ設定といった手順が必要。主に無線LAN環境で利用されることが多いが,有線でOpenLANを利用可能な場所も存在する。じつはiPhoneやiPadでの利用も可能。