申請書一覧
情報連携統括本部が提供する各種サービスについての利用申請は,書面で提出していただくもの(📄)と,G-groupのワークフロー機能を利用するもの(💻)の2種類が存在します。
書面で提出していただく場合の申請様式もG-groupの「文書管理」機能で公開されていますので,下記の各申請についてのリンク先はすべてG-group上の各コンテンツとなっています。まず先にG-groupへログインを済ませてから 各リンクを選択してください。
利用者ID関連
📄 非正規職員用ID(新規/継続/取消)申請(書面)
非正規職員用IDとは,人事給与システムへの登録がなく,教職員個人IDを取得できない方が,岐阜大学ドメインの電子メールアドレスを使用するためのユーザIDです。
利用者ご本人ではなく,非正規職員用ID利用者を受け入れる本学常勤教職員による申請となりますのでご注意下さい。
📄 組織用ユーザID(新規/継続/管理担当者変更)申請(書面)
組織や業務,イベント等の代表メールアドレスとして利用できるユーザIDです。
組織用ユーザIDは常勤教職員が部局長の承認を経た上で取得できます。
-
岐阜大学の 常勤教職員 の方は,教職員個人IDに加えて個人用追加IDを1つ取得できます。
💻 テンポラリID申請(ワークフロー)
イベント等で本学構成員以外がOpenLANや教育用PC端末を利用するための一時アカウントです。
電子メール関連
💻 メーリングリスト利用申請(新規/廃止/管理パスワード再設定)(ワークフロー)
岐阜大学の 常勤教職員 の方は,教育/研究/大学運営の目的で利用するメーリングリストを申請できます。
Web公開関連
- 📄 岐阜大学ホームページ公開申請(書面)
大型計算機関連
📄 名古屋大学スーパーコンピュータ利用申請(書面)
名古屋大学スーパコンピュータを利用できるのは,本学の常勤教員および常勤教員が許可した大学院生です。大学院生の方で研究のためにスパコンピュータの利用を希望される場合は,指導教員に相談し申請書を出力してもらってください。
- 📄 分野別コード表(書面)
教室/機器予約関連
💻 情報館学生演習室/メディアコモンズ(定期利用/不定期利用)申請(ワークフロー)
半期単位で決まった曜日,時間に利用したい場合は定期利用申請を,集中講義やイベント等で単発の使用を希望される場合は不定期利用申請を行ってください。
最新の利用予約状況はG-groupの「施設予約」機能を使用して公開しています。空き状況をご確認のうえご申請ください。
💻 ハンディICカードリーダ利用申請(ワークフロー)
職員身分証,学生証,施設利用証による出席記録が可能なハンディリーダを貸し出しています。
最新の利用予約状況はG-groupの「施設予約」機能を使用して公開しています。空き状況をご確認のうえご申請ください。
学内サービス向け申請書
📄 統合認証サービス利用申請(書面)
岐阜大学内で運用する各種サービスが統合認証システムと連携してシステム認証を行いたい場合や,統合認証システムの登録情報(ユーザアカウントや電子メールアドレス)を利用したい場合には,統合認証サービス利用申請が必要です。
利用申請を行う前に,必要とする情報の種類や提供方法などについて情報連携統括本部までご相談ください。
📄 サーバハウジングサービス利用申請(書面)
情報館2階の電子計算機室2にて,学内サーバのハウジング受け入れを行なっております。
利用申請を行う前に,ハウジングを希望するサーバのサイズや消費電力,ネットワーク接続構成などについて情報連携統括本部までご相談ください。